子供にいつから、スマートフォンやタブレットを持たせるか、使うならどういう利用をさせたらいいか親なら悩みますよね…
スマホやタブレットは便利ですが、使い方を間違えるとSNSなどで事件に巻き込まれたりすることもあるので、気をつけないといけませんね。
小学生のメディア利用状況について
小学生の高学年の8割以上がスマートフォンやタブレットを使っているというアンケート結果を目にしました。多い気もしますが、それくらいは使っているのではないかと感じます。
私の子供は4月から5年生の男の子と2年生の女の子ですが、スマートフォンは持っていません。
ただ、お父さんのタブレット(iPad)は使っています。
5年生になる息子の友達は、3~4年生のときから自分用のスマートフォンを持っている友達も何人かいるようです。
息子も早く自分もスマホが欲しいと言っていますが、今のところはまだ買う予定はありませんが悩みます…
どんなことに使っているのか
小学生はスマートフォンやタブレットをどんなことに使っているのでしょうか?
私の周りでは、
YouTube
ゲーム
ネットで調べるため
LINE
などで利用している子供が多かったです。
ネットで調べる、LINEは中~高学年で多いと思います。
私の長男も3年生くらいから、何か分からないことなどをタブレットを使って調べていました。
LINEの利用は小学生低学年なら、まだそれほど多くはないかもしれませんが、高学年になったら使いたいのかもしれませんね。
YouTubeやゲームは時間を忘れて熱中してしまいそうです。
YouTubeは次から次へとおすすめ動画が出てくるので、子供がなかなか終わりにできないみたいです。
使っている時間について
スマートフォンやタブレットを使っている時間についてですが、私の周りでは平日は30分~2時間までといういう方が多かったです。
3時間以上というのは少ないと思いますが、そういう子もいました。
我が家の場合は平日は多くても1時間半までと決めています。
休日になると3時間以上という子供が増えました。
息子の場合は友達とニンテンドースイッチというゲームを通信でやっているので、時間が長くなりがちで今悩み中です(汗)
休日でも3時間以上は個人的に多いと思います。
スマートフォンやタブレットの良いところ
スマートフォンやタブレットの良いところをまとめてみました。
- 調べものが簡単にできること
- 家族や友達と連絡が取りあえること
- いろいろなアプリで遊ぶことができる
- 持ち運びが楽で便利(いつでもどこでも使える)
- いろいろなことができること
スマートフォンやタブレットの良くないところ
スマートフォンやタブレットの良くないところをまとめてみました。
- いじめや犯罪につながる恐れがある
- 目が悪くなる
- 依存してしまい、やめられなくなる
- 個人情報が流出する可能性がある
- まちがった情報が入ってくることがある
- 知らない人とつながることの怖さがある
小学生のスマートフォンやタブレットの利用について思うこと
子供だけが利用するスマートフォンの場合は、親が利用制限をかけることが可能ですが、親のスマートフォンやタブレットを利用している場合は、自由に好きなもの、見たいものが見放題になってしまいます。
使う際には親子で約束を決めたり、親が近くにいてどんなことに利用するのが知っておく必要があると思います。
また、これから先、メディア端末に関わらずに生活していくことはできないので、使い方を間違えると危険もあるということを具体的に子供と話していく必要もあると思います。
メディア利用の時間が増えることで、睡眠時間が削られてしまいます。特に小学生はきちんと睡眠時間を確保しないと授業への集中度などにも影響が出てしまいます。
メディア端末を通して友達とトラブルになることもあるので、注意が必要です。
まとめ
今は小学生でもスマホを持っている子供が増えてきているので、友達も持っているから自分もほしいと思ってしまうのも仕方ないと思います。
ただ、スマートフォンやタブレットを買い与えることや、利用についてはきちんと話し合ってきまりを守って使う必要があると思います。
私の息子はニンテンドースイッチというゲーム機をよく使うので、スマートフォンやタブレット以外のゲームについての注意点や気をつけていることなども、またまとめてみたいと思います。